長男と、同じ県内にある実家に日帰りの帰省した際、初詣に行って来ました。
実家は母が一人暮らしということもあり、家に入る前に手を消毒し、マスクをしてから入りました。
長男が実家に行ったのは、お年玉。私が帰省したのは、実家にいる父に線香をあげるためです。
実家にいたのは、2時間ほど。実家の母とは、朝と夜、携帯のショートメールでやりとりをしていますが、やはり会うと話すことがたくさんあるようで、いろんな話を聞くことができました。
コロナのこともあって、長居はできませんでしたが、行けて良かったと思います。
その後は、毎年初詣に行く神社へお参り。
こちらも、コロナの影響で、人出は少ないかと思ったのですが、思ったよりもいましたね。ただ、私と長男が初詣に行った時間が夕方の4時すぎ。
そういうこともあって、比較的人も少なめでした。
お参りするときは、先にお守りを買ってから、それを持って祈願するといい、と聞いたことがあるので、お守りを買ってから、お参りしました。
初詣って、いつまでにお参りするものかと思い、ちょっと調べてみたのですが、年の初めにお参りするものとあって、正月三が日にお参りするのが一番いいそうです。ただ、今年のようなあまり人が密集するのが良くない場合や、三が日にお参りできない場合、松の内といわれる日までに行くといいようですね。
ちなみに、その松の内ですが、西日本では1月7日、東日本では1月15日とされているようですし、西日本であっても松の内は1月7日とされている地域もあるようです。
いずれにしても、「初」詣なので、早めにお参りしたほうがいい、というのは間違いなさそうです。